
BBIの新シリーズGOTHICの第1弾“ALAGUA”さん。
ドール系イベント等で個人ディーラーさんが販売している手作りドレスでは
この手のアイテムを見かけることも有りますが・・・
マスプロダクトでは珍しい、というか、ありそうでなかったアイテム、
ではないでしょうか?

GOTHIC(ゴシック)=ゴスロリ(ゴシック・ロリータ)と思われている方も
(特にフィギュア系のユーザーには)多いんじゃないか、と思いますが、
「ゴシック」は12世紀のヨーロッパ教会建築を源流とする美術様式、
というか、この場合はブラム・ストーカーの『ドラキュラ』なんかの
「ゴシック文学」の方かな?
一方の「ゴスロリ」は、ロリータ・ファッション
(映画『下妻物語』の深田恭子を思い出してください)
そう言えば『下妻〜』の解説等でやたらと「ゴスロリ」と連呼されていたのが
もの凄く違和感があったんですが・・・あれは「ロリータ」でゴスの要素は皆無でしょ!
にゴシックのテイストを取り入れた、日本独特のファッション・スタイルです。
ちなみに、ロンドンパンクにゴシックをプラスした「ゴシック・パンク」とか
(BBI/GOTHICの男性の方はコッチ系っぽい感じです)
いろいろなバリエーションがあったりしますが・・・
私自身、そんなに詳しいわけではないので省略します。
とにかく「ゴスロリ」と「ゴシック」は
(無関係ではないにしても)別物ですよ、ということで(^^;

ヘッドは・・・試作段階ではCGのヘッドが流用されていて
「大丈夫なの?」と思ったりしましたが、ちゃんと「オリジナル」になってました(^^;
メイクの感じとか、それらしくて良いんじゃないか、と思います。
グリーンの髪に黒のアイシャドー&リップ・・・韮沢キャラかい? みたいな、
(いや、好きなんですけどね、ギロチーナとか(^^;)
個人的にはこういう雰囲気のヘッドがもっと増えて欲しいですね〜
目の下にワンポイントでTATOOが入ってるとか、
真っ赤なショートボブとか・・・そんな感じで(^^;

40ドル程度の大量生産品に高級感を求めるのが酷なのは重々承知の上ですが、
ドレス、特にレースは残念ながら少々安っぽい感じです。
コルセットは一見別パーツっぽく見えますが、
背中でドレスに縫いつけられていて外せません。
パッケージングを含めて、全体的にドールっぽい、というか
今までのユーザーとは別の客層を狙ってるのかな? という気がします。

足首は靴と一体成型。
ストッキング等を履かせられないのが
(いや、まあ、全く見えないんですけど(^^;)
着せ替え嗜好のユーザーには気になるかも?
右は付属品のアクセサリーパーツ。
樹脂製ですが、見た目は結構イイカンジ。
12インチサイズのアクセサリーって、探すのが結構大変なので
(1/1のイヤリング用のパーツから使えそうなのを見繕ったりとか)
こういう「使える」オマケ(?)は嬉しいですね。

試しにCGに着せ替えてみました。
胸回りがちょっと余っちゃってますが、
肩ひもと背中部分を若干詰めてやれば対処できそうです。
(手元になくて試せないんですが、2.0Bタイプならもっとフィットするかも?)
ちなみに、手首はそのまま交換できましたが、
ヘッドは軸の経が合わず、足首もボールジョイントのサイズが合わないので、
CGボディには取り付け不能でした。
(どちらも少々手を加えれば・・・なんとかなるかも?)