コナミのアクションフィギュア「武装神姫」シリーズの“ヴァッフェバニー”。
このシリーズ、コンセプト等が発売前からかなり気になってはいたんですが、
第一弾の“アーンヴァル”と“ストラーフ”が・・・
なんというか、ヘッドがあまりに萌え系で購入に踏み切れなかった、
というか、躊躇しているウチに売り切れちゃった、というか・・・(^^;
で、第二弾のコレは、カサハラテツロー氏のデザインもかなりツボだし、
ヘッドも自分的に許容範囲内、ということで、今度は躊躇せずに購入、となりました。
(同時発売の“ハウリン”と“マチャオ”は・・・やっぱり躊躇してます(^^;)
といっても、この製品、「ウェポンセット」扱いなので
ヘッドは付属してるんですが、“ボディ”が付いてないんですよね〜
コレだけ買ってもまったく遊べないので、
結局、二次出荷された“ストラーフ”も一緒に買っちゃいました(^^;

と言うわけで、EXウェポンセット“ヴァッフェバニー”を
“ストラーフ”の素体に装着した状態がこちら。
腹〜腰、腿〜脛と腕、手首のカラーリングは、使用する素体によって変わるので
黒とグレーの“ストラーフ”にしたわけです。
プロポーションはかなりディフォルメされていてマンガチックですが、
コレはこれでアリかなぁ〜と。
腕がちょっと短いのが気になると言えば気になるので、
「延長パーツ」みたいなものが付いてると良かったかなぁ、とは思います。
(ストラーフくらいディフォルメ体型なら丁度良いバランスだと思うんですけどね)
サイズは15センチ弱、なので1/12スケール、かというとさにあらず、
設定はコレで1/1と言うことらしいですが・・・あまり気にする必要はないですよね(^^;

ボディはこの程度可動します。
股関節は引き出すことが出来るので、腹部が一体にもかかわらず体育座りが可能。
上半身は装備が干渉して多少自由度が制限されてますが
(襟がぶつかって首があまり動かない、とか、
胸ポケットと上腕が干渉してハンドガンを両手で構えられない、とか)
基本的には、ポージングを楽しむには必要にして十分な可動範囲が確保されている感じです。

マスクを装着し、バックパックを背負わせたフル装備状態。
ウサギミミは差し替えでゴーグルになります。
バックパックはマウント部、本体、タンクに分解可能。
各パーツのジョイントのサイズが統一されているので
タンクの代わりにオプションのラジエター(?)やポーチを取り付けたり、といった
カスタマイズが自由に(と言うほど現状ではパーツが豊富ではないですが)行えます。

ストラーフのスタンドを使って飛行ポーズに。
(飛べるのかどうか知りませんが(^^;)
ポーズも決めやすいし、各関節の保持力も十分なのでかなり遊べます。
不満点は、手首の材質がかなり柔らかく、重たいものを持たせるのが少々辛い
(付属の銃程度なら問題有りません)事くらい、かな・・・
特にスナップが可動するタイプの銃持ち手首が
捻ったときに可動部から外れやすいのがちょっと気になりました。
平手の方はそれほどでもないですし、左より右手の方が外れやすいので、
個体差か、あるいは事後変形のセイなのかも知れませんが・・・
いずれにしても、手首の材質をもうちょっと硬めにするか、
軸を別パーツにして両端で止めるなりして外れにくくして欲しいところです。
後は、付属武器の完成度が低めなのがやや残念。
ハンドガンやSMGは1パーツの成型品で可動部ナシ。
大型のガトリング銃も塩ビ製でシャープさに欠ける印象。
羽(?)や剣はプラ製なワケですし、せめてメイン武装のガトリングくらいは
もうちょっと頑張って欲しかったなぁ〜と・・・

なにか同スケール(っぽくみえる)銃器は無いかな?
と言うわけで、バンダイのU.C. ARM GALLERYを持たせてみました。
やっぱガンダムの銃だよなぁ〜という気がしなくは無いですが(^^;
サイズ的には丁度良い感じかと思います。

フィギュア自体のサイズがほとんど同じなので
アムドライバーの拡張武器セットも問題なく使えました。
さらに、ジョイントのサイズが同じなので、手持ち武器以外も一部使用可能。
サスガ同メーカー(^^;

上腕と手首にジョイント付きのスペーサーを取り付ければ
アムドライバーの肩アーマー等も装備可能。
胸や脚部のアーマー類は形状が違いすぎて無理ですが、
これで一気に遊びの幅が広がっちゃいました(^^;
アムドラの背中パーツとジョイントの位置が合っていれば、
さらにいろいろなパーツが流用可能になったんですが・・・
サスガにそれは欲張りすぎ、ですよね。
KONAMI/武装神姫・公式HP
http://www.busou.konami.jp/