5年近く使っていたFUJI FinePix S602。
去年の夏頃から「なんだかノイズが目立つなぁ?」と思っていたんですが、
CFEの後辺りから急激に画質が劣化!
レンズキャップを付けたままシャッターを切ると・・・
あたかも星空のような画像が撮れる、という愉快な状況になってしまいました(^^;
当然、雑誌掲載に耐えられる状態では無いので、早急に買い換えないとマズイ、
ということで「OLYMPUS E-410」を購入。
※ストラップは試しに付けてみただけです。
ボディに傷が付きそうなので、多分別のに付け替えると思います(^^;
各メーカーのエントリークラスのデジ一眼は、価格もそれほど違わないんですが、
とにかく小さくて軽いのと、なんと言ってもライブビュー搭載、が決め手。
やはりレンズ一体型からの乗り換えなので、
液晶モニタを見ながら撮影できるのが良いなぁ〜と。
(実際使ってみたら結構“癖”がある感じ、でしたが>ライブビュー)
それにしても・・・実売価格はS602(<当時のレンズ一体型のハイエンドモデル)
とそんなに変わらない、というか、確かS602の方が高かったハズなんですが(^^;
サスガに5年の差・・・というよりも、レンズ一体型と一眼の差なのかな?
とにかく、設定できる項目が桁違いに多くて(しかも初OLYMPUSなので結構勝手が違うし)、
まだ、各項目の設定値を変えると画像がどう変わるのか、を手探りしてる感じです。
本当は早いとこ使いこなささないとアームズの記事等が不味いんですが(^^;
もうしばらく試行錯誤しないとダメっぽい・・・かな?