
PLAYHOUSEとSATURDAY TOYSのコラボ・アイテム“U.S. MARINE GEAR SET [2.0]”。
製品名は“ギアセット”ですが、ボディも付属したボックス製品です。

PLAYHOUSE=オメガやSEALギアセット(MLCS)を出していたトコロ。
SATURDAY TOYS=消防士ギアセットやPCUを出していたメーカー・・・
程度の認識しかないので、コラボ、と言われても今ひとつピンと来ないというか(^^;
まあ、ST/海兵ギアセット(スパルタン+フロッグ)のアップデート版、
と理解しておけば、当たらずとも遠からず、なのかな?

ブーニーハットは、形状は良い感じですが、かなり小さめ。
付属ボディのヘッドでギリギリ、BBI等の大きめヘッドにはキビシイ感じかと。

キャップの形状も良好。鍔がちゃんと前に向いているのが良いです。
(下向きに付けてるメーカーが多いんですよね・・・)
サイズもブーニーより若干大きめのになってましたが
・・・もしかしたら個体差の範疇、なのかも?

ヘッドは二枚目な感じではないですが、まあ、悪くはないかな(^^;
髪の毛の塗料が頬のアタリに飛んでいたり、塗りむらっぽい部分があったりと
塗装がやや雑なのが気になりました。

メイン装備は初期型のスパルタン・ボディアーマー。
カラー(襟)、スロート、グロインプロテクターが着脱可能。
ST/海兵ギアセットには付いていなかったS-SAPIが付属しているほか、
ベスト本体のディテールも一部異なっているようです。

ソフトアーマー素材は、カバーと一緒に縫いつけられていて、
「取り出し不可?」と思ったんですが、無理矢理引っ張ったら取り出せました。
(破損の可能性が無いとは言えませんので、どうしても取り外したい方以外はやめておいた方が良いかと思います)
アーマープレートは薄手でちょっとTS風味(?)。フロント/リア共に挿入可能です。

HSGIのアドミンポーチは内部も再現。
(紐が長すぎて、蓋が完全に開いちゃうんですが(^^;)
S-SAPIは・・・もしかしたら若干大き目かも?

S-SAPIはベストに固定するためのPALSテープ上端に付いている
折り返して固定するためのスナップボタンなど、結構省略が目立ちます。
まあ、ベストに装着しちゃえばそれほど気にならないですが・・・

SAW(ダンプ)ポーチは上面のゴムバンド部分が着脱可能。
ホルスターはBHIのOMEGAかな?
現用海兵必須のIFAKが付いているのも嬉しいです。
(出来ればK-BARも・・・というのは贅沢かな?)

付属ポーチ類。
左からハイドレーション、M4用トリプル、ハンドガン用ダブル(X2)、ラジオ、
IFAK、ユーティリティ、SAW/ダンプ、アドミン。
盛りだくさん、とは言えませんが必要な分は付属している感じです。
PALSテープはナイロンテープを折り返して、間に樹脂の薄板を挟んで強度を出しています。
しっかり固定されて良いんですが・・・ちょっと着脱が面倒になっちゃってるかな、と。
(特に外すときに、MOLLEループに引っかかるのが・・・)
アドミンポーチの両側、下に飛び出しているのはファスナーの末端ですが、
実物もこうなっている、みたいですね(^^;

パッド付きベルトとサスペンダー。
サスペンダーは細部まで作り込まれてます。
ベルトは・・・ボディアーマー下端に来るように装着しようとすると、
若干、長さが足りない感じ・・・これも個体差、なのかな??

小物関係。
サングラス、カラビナ、サイリュウム(X3)、ラジオ&ハンドセット。
・・・無線機はPRRの方が嬉しかったかも?

グローブは布製。ちょっと大きめですが、その分着脱は楽です(^^;
手首はベンダブル。出来れば銃持ち用の固定手首も付いていると嬉しかったかも。
ブーツはOAKLEY。樹脂製ですが、足首部分の細さ等、形状はなかなか良い感じかと思います。

M9ピストルはスライド可動、マガジン着脱可能。
スライド後端のセフティレバーが可動してるのが分かるでしょうか?
(残念ながらアンビにはなってませんでした(^^;)

M4はスリングアダプター付き。
・・・ストックはせめてブッシュマスターにして欲しかったかも(^^;
マガジンは全部で7本付属(すべてマグプル付き)。ハンドガンのマガジンもそうですが、
銃本体にセットする分+付属ポーチに収納する分まで付いているのがありがたいです。

ACOGはRCO仕様。コレを待っていた! という方も多いのでは・・・
というか、何で今までどこも作らなかったのでしょう?
(集光チューブ部分に手間/コストがかかるとか?)

製品付属のボディ。
まだ「ちょっと弄ってみた」レベルでの感想なので、あまり公平な評価とは言えないですが、
材質があまり良くないのか、成形が甘いのか(両方かも?)
バリも多いですし、腿の回転部のようなパーツをかみ合わせてある可動部に、
引っかかりというか、なんだかイヤな感触があります。
おそらく個体差もかなり大きいんじゃないか、とは思うんですが・・・

肩は若干ながらスイングするので、ハンドガンを構えるポーズはそれなりに決まります。
肩と胸の干渉部を削ればもうちょっと自然になる・・・かな?

首上端が可動しないので、ライフルを構えさせるのはややキビシイ感じ・・・
腹部の可動範囲のせいで、あまり前屈姿勢が取れないのもツライかな。
プロポーションに関しては、肩幅が腰幅に比べて広いかな? というくらいで
それなりにまとまっていると思いますし、
可動に関しても、他社のボディに比べて格段に劣っているわけではないので、
決して「使えないボディ」では無いんですが、品質面がちょっと残念な感じで、
なんというか、あまり積極的に「使いたい」と思わせるボディじゃ無いかな、と(^^;
いや、ボディ抜きで考えても、十分魅力的な製品内容ですし、
価格も納得出来るレベルなので、全然問題ないんですけどね。
製品に関するお問い合わせはジョークショップさんまでお願いします。
http://www.jokeshop.co.jp/