2019/8/1 21:30
プロジェクト VS 2016年〜:Arc / Versus
VS UltraのAndroid版がリリースされました。
iOS版の制作開始が2017年1月なので、約2年半。
ここまで長い時間を費やしたプロジェクトは初めてです。
制作開始からリリースまで何があったのかを忘れないようにメモしておきます。
■2016年11月 ポケモンサンムーン発売
iOSのダメージ計算アプリがないため、
ダメージ計算ができずに困る人が続出しました。
実数値入力型のArcはありましたが、余程の対戦狂にしか使えません。

■2017年1月 iOS版VS 制作開始
究極のダメージ計算アプリを目指して制作を開始しました。
ただ作るのではなく、やるからには究極の一品を作りたい。
当時の日本には存在しなかった、
「4つのダメージを同時に計算できるツール」を作ることにしました。

■ 2017年12月 iOS版 ver.1.0 公開
プログラム担当daimon、デザイン担当OZYで制作したver.1.0を公開。
指に追従するスワイプができなかったり、
ポケモンデータの記録に10秒かかったり、
バグだらけでステータスが狂ったりとプログラムは欠陥だらけ。
デザインも、どこがボタンなのか分からない、
どう動くのかが予測できないなど、ひどい状態でした。

■2018年4月 daimonが離脱
daimonが離脱。消防団の練習がヤバいらしい。
プログラム・デザイン共に、私1人で作り直すことになりました。
15ヶ月の労力を捨てることになるので不安は大きかったですが、
いま思い返すとこの判断は適切でした。
ver.1はいくら改良しても、究極にはなり得ない。
再設計を開始しました。

■2018年の9月 iOS版VS ver.2.0 公開
究極のダメージ計算アプリが完成しました。

アプリのアイコンは「ブラックカーボン」に変更。
「軽くて速い」アプリをイメージしました。
日本初の、4つのダメージを同時に計算できるツールです。
しかもアプリ。
スクロール不要でダメージと攻防のポケモンのステータスを確認可能。
特性バッテリーやオーラ+スキンなどの計算も可能な充実した補正。
483匹の初期データ。
初期データの自動更新。
能力値からのステータス逆算。
12個のダメージを同時に計算。
最高の精度を誇るダメージ計算式。
チーム管理と対戦記録、対戦分析。
2〜5回攻撃にも対応した確率計算。
高度な対戦考察を可能にする加算機能。
showdownの計算機と互換性のあるテキスト形式のポケモンデータ管理。
滑らかなアニメーションと操作性。
ほとんどタイムラグのない速さ。
カラー、言語を切り替え可能。
チュートリアル付き。
邪魔にならない広告。
紛れもなく究極の一品です。
もしVSを超えるダメージ計算ツールがあるとしたら、
おそらく未来の自分が作ったものでしょう。
■2019年1月 サイト再作成 & Android版制作開始
iOS版のアップデートをしつつサイトを再作成しました。
Android版の制作を開始。

■2019年8月
Android版VSがリリースされました。

VSが存在することによって、少なくとも日本では
「ポケモンの新作が出たのにダメージ計算ツールがない」
というサンムーンのような事態は二度と起きないでしょう。
11月のソードシールドの発売に間に合って本当に良かったです。
まだ一部の機能が完成していないので、これからアップデートを制作します。
iOS版の制作開始が2017年1月なので、約2年半。
ここまで長い時間を費やしたプロジェクトは初めてです。
制作開始からリリースまで何があったのかを忘れないようにメモしておきます。
■2016年11月 ポケモンサンムーン発売
iOSのダメージ計算アプリがないため、
ダメージ計算ができずに困る人が続出しました。
実数値入力型のArcはありましたが、余程の対戦狂にしか使えません。

■2017年1月 iOS版VS 制作開始
究極のダメージ計算アプリを目指して制作を開始しました。
ただ作るのではなく、やるからには究極の一品を作りたい。
当時の日本には存在しなかった、
「4つのダメージを同時に計算できるツール」を作ることにしました。

■ 2017年12月 iOS版 ver.1.0 公開
プログラム担当daimon、デザイン担当OZYで制作したver.1.0を公開。
指に追従するスワイプができなかったり、
ポケモンデータの記録に10秒かかったり、
バグだらけでステータスが狂ったりとプログラムは欠陥だらけ。
デザインも、どこがボタンなのか分からない、
どう動くのかが予測できないなど、ひどい状態でした。

■2018年4月 daimonが離脱
daimonが離脱。消防団の練習がヤバいらしい。
プログラム・デザイン共に、私1人で作り直すことになりました。
15ヶ月の労力を捨てることになるので不安は大きかったですが、
いま思い返すとこの判断は適切でした。
ver.1はいくら改良しても、究極にはなり得ない。
再設計を開始しました。

■2018年の9月 iOS版VS ver.2.0 公開
究極のダメージ計算アプリが完成しました。

アプリのアイコンは「ブラックカーボン」に変更。
「軽くて速い」アプリをイメージしました。
日本初の、4つのダメージを同時に計算できるツールです。
しかもアプリ。
スクロール不要でダメージと攻防のポケモンのステータスを確認可能。
特性バッテリーやオーラ+スキンなどの計算も可能な充実した補正。
483匹の初期データ。
初期データの自動更新。
能力値からのステータス逆算。
12個のダメージを同時に計算。
最高の精度を誇るダメージ計算式。
チーム管理と対戦記録、対戦分析。
2〜5回攻撃にも対応した確率計算。
高度な対戦考察を可能にする加算機能。
showdownの計算機と互換性のあるテキスト形式のポケモンデータ管理。
滑らかなアニメーションと操作性。
ほとんどタイムラグのない速さ。
カラー、言語を切り替え可能。
チュートリアル付き。
邪魔にならない広告。
紛れもなく究極の一品です。
もしVSを超えるダメージ計算ツールがあるとしたら、
おそらく未来の自分が作ったものでしょう。
■2019年1月 サイト再作成 & Android版制作開始
iOS版のアップデートをしつつサイトを再作成しました。
Android版の制作を開始。

■2019年8月
Android版VSがリリースされました。

VSが存在することによって、少なくとも日本では
「ポケモンの新作が出たのにダメージ計算ツールがない」
というサンムーンのような事態は二度と起きないでしょう。
11月のソードシールドの発売に間に合って本当に良かったです。
まだ一部の機能が完成していないので、これからアップデートを制作します。
2019/1/18 7:28
Renewal 2016年〜:Arc / Versus
ウェブサイト@OZY_Project97 Productをリニューアルしました。
My website was renewed.

幅によって内容が変わる、レスポンシブデザインです。
It is a responsive design whose content changes according to width.
このサイトでVSを宣伝していきます。
I will promote VS on this site.
昨年9月にiOS版のVS ver2.0をリリースしたものの、まだまだ知名度は低いですから。
Although I released VS ver.2.0 in September last year, many people do not know yet.
My website was renewed.

幅によって内容が変わる、レスポンシブデザインです。
It is a responsive design whose content changes according to width.
このサイトでVSを宣伝していきます。
I will promote VS on this site.
昨年9月にiOS版のVS ver2.0をリリースしたものの、まだまだ知名度は低いですから。
Although I released VS ver.2.0 in September last year, many people do not know yet.
2017/11/8 7:23
Versusテスト版 配布開始 2016年〜:Arc / Versus
※テストは終了しました。
App Storeから入手できます。
https://itunes.apple.com/jp/app/versus-team-damage-calculator/id1300184222?l=ja
------------------------------
iOS用の管理・ダメージ計算ツール、Versusのテスト版を配布します。
テスト版は使用期限がありますが、普通に使えるアプリです。
もしバグや気になる点がありましたら、細かいことでも指摘して頂けると助かります。
※作成途中なので対戦記録、メモなど未完成の機能があります。
※端末によって内容や手順が異なるかも知れません。
■TestFlightをApp Storeから入手
テスト版を入手する際に、TestFlightというアプリを使います。
App Storeにて「testflight」で検索するとすぐに見つかるので、入手して下さい。

■Twitterの@OZY_Project97宛にツイート
開発者にメールアドレスを教えて、招待メールを受け取る必要があります。
Twitterのダイレクトメッセージを使うため、こちらからフォローします。
@OZY_Project97宛にテストに参加するとツイートして下さい。
https://twitter.com/OZY_Project97

■TwitterのダイレクトメッセージでApple IDのメールアドレスを送信
フォローされたら、普段使用しているApple IDのメールアドレスを送信して下さい。

■しばらくお待ち下さい
こちらでテスト参加者に登録します。完了したら、招待メールが送られます。

■招待メールを確認
招待メールの「View in TestFlight」ボタンを押します。

■TestFlightからインストール
ACCEPT、INSTALLと進めば入手できます。
TestFlightにてログインが必要な場合は、普段使用しているApple IDでログインして下さい。

■入手完了
ホーム画面に表示されて入れば入手完了です。
テストをお願いします。
App Storeから入手できます。
https://itunes.apple.com/jp/app/versus-team-damage-calculator/id1300184222?l=ja
------------------------------
iOS用の管理・ダメージ計算ツール、Versusのテスト版を配布します。
テスト版は使用期限がありますが、普通に使えるアプリです。
もしバグや気になる点がありましたら、細かいことでも指摘して頂けると助かります。
※作成途中なので対戦記録、メモなど未完成の機能があります。
※端末によって内容や手順が異なるかも知れません。
■TestFlightをApp Storeから入手
テスト版を入手する際に、TestFlightというアプリを使います。
App Storeにて「testflight」で検索するとすぐに見つかるので、入手して下さい。

■Twitterの@OZY_Project97宛にツイート
開発者にメールアドレスを教えて、招待メールを受け取る必要があります。
Twitterのダイレクトメッセージを使うため、こちらからフォローします。
@OZY_Project97宛にテストに参加するとツイートして下さい。
https://twitter.com/OZY_Project97

■TwitterのダイレクトメッセージでApple IDのメールアドレスを送信
フォローされたら、普段使用しているApple IDのメールアドレスを送信して下さい。

■しばらくお待ち下さい
こちらでテスト参加者に登録します。完了したら、招待メールが送られます。

■招待メールを確認
招待メールの「View in TestFlight」ボタンを押します。

■TestFlightからインストール
ACCEPT、INSTALLと進めば入手できます。
TestFlightにてログインが必要な場合は、普段使用しているApple IDでログインして下さい。

■入手完了
ホーム画面に表示されて入れば入手完了です。
テストをお願いします。

2017/1/13 20:27
Versus制作開始 2016年〜:Arc / Versus
サンムーン対応のArc ver 3.0 を、無事リリースすることができました。
これから管理・ダメージ計算ツール「Versus」の制作に着手します。
最近はパソコンを持たない人も多いですから、
使いやすいダメージ計算アプリがAndroid / iOS共に揃っているべきだと思います。
残念ながら、実数値入力型のArcではその役割を担うことができません。
KYUさんの「ポケマネ」のようなアプリを目指して、開発を頑張ります。
これから管理・ダメージ計算ツール「Versus」の制作に着手します。
最近はパソコンを持たない人も多いですから、
使いやすいダメージ計算アプリがAndroid / iOS共に揃っているべきだと思います。
残念ながら、実数値入力型のArcではその役割を担うことができません。
KYUさんの「ポケマネ」のようなアプリを目指して、開発を頑張ります。

2016/12/6 18:32
ダメージ計算式調査用計算機 2016年〜:Arc / Versus
サンムーンのダメージ計算式の調査中です。
http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=sonota&mode=view&no=140
調査を円滑に進めるために、調査用の計算機を作成しました。
MacのNumbers(エクセルのMac版)で作ったものです。
上の計算機と下の計算機に違いが生じると、セルの色が変わります。

早く調査を終えて、Arcをアップデートできるように頑張ります。
http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=sonota&mode=view&no=140
調査を円滑に進めるために、調査用の計算機を作成しました。
MacのNumbers(エクセルのMac版)で作ったものです。
上の計算機と下の計算機に違いが生じると、セルの色が変わります。

早く調査を終えて、Arcをアップデートできるように頑張ります。
2016/7/18 20:33
海外のダメージ計算機その5 2016年〜:Arc / Versus
海外のダメージ計算機を調べてみよう、ということで
以前見つけた計算機をもう一度使ってみました。
その5(最終回)。
--------------------------------------------------
■2016/1010追記
日本語に正式対応されたようです。コメントより。
http://bokevon.web.fc2.com/g6/damage_xyz_for_japanese_pokemon_trainers.htm
--------------------------------------------------
■神奇寶貝 ΩR.αS.X.Y世代 - 傷害值計算機
http://bokevon.web.fc2.com/g6/damage_xyz.htm

まず日文優先を選びます。
以前見つけた計算機をもう一度使ってみました。
その5(最終回)。
--------------------------------------------------
■2016/1010追記
日本語に正式対応されたようです。コメントより。
http://bokevon.web.fc2.com/g6/damage_xyz_for_japanese_pokemon_trainers.htm
--------------------------------------------------
■神奇寶貝 ΩR.αS.X.Y世代 - 傷害值計算機
http://bokevon.web.fc2.com/g6/damage_xyz.htm

まず日文優先を選びます。
2016/7/16 20:57
SHOWDOWNのOne vs All 2016年〜:Arc / Versus
PokemonSHODOWNのダメージ計算機の機能
「One vs All」を使ってみました。
入力したポケモンの情報から、
複数の対象へのダメージ計算を行う機能です。
これは便利!...だと思うんですが
英語を読めないし、調整の意味がさっぱり分からん!
https://pokemonshowdown.com/damagecalc/calc_bc.html?mode=one-vs-all

まずOne vs Allを選びます。
「One vs All」を使ってみました。
入力したポケモンの情報から、
複数の対象へのダメージ計算を行う機能です。
これは便利!...だと思うんですが
英語を読めないし、調整の意味がさっぱり分からん!
https://pokemonshowdown.com/damagecalc/calc_bc.html?mode=one-vs-all

まずOne vs Allを選びます。
2016/7/14 22:07
SHODOWNのImport機能 2016年〜:Arc / Versus
PokemonSHODOWNのダメージ計算機の機能
「Import Team」を使ってみました。

以下の文字列(命の珠ファイアロー)をコピペして、Inportを押します。
Talonflame @ Life Orb
Ability: Flame Body
Level: 50
- Flare Blitz
- Brave Bird
- Protect
-
「Import Team」を使ってみました。

以下の文字列(命の珠ファイアロー)をコピペして、Inportを押します。
Talonflame @ Life Orb
Ability: Flame Body
Level: 50
- Flare Blitz
- Brave Bird
- Protect
-
2016/7/13 20:08
海外のダメージ計算機の感想 2016年〜:Arc / Versus
2016/7/13 20:01
海外のダメージ計算機その4 2016年〜:Arc / Versus
海外のダメージ計算機を調べてみよう、ということで
「pokemon damage calculator」でGoogle検索してみました。
その4。
■sulcata's Damage Calculator
https://sulcata.github.io/Sulcata-Damage-Calculator/
ダメージ計算機のスクリーンショットです。

「pokemon damage calculator」でGoogle検索してみました。
その4。
■sulcata's Damage Calculator
https://sulcata.github.io/Sulcata-Damage-Calculator/
ダメージ計算機のスクリーンショットです。
