9月17日16時頃 国道294号線三坂新田西交差点付近

フェンスが倒れているということは水かさが増しただけではなく、水の流れがあった。ということか。
9月17日16時頃 アグリロードで鬼怒川を渡る

常総市三坂決壊箇所の直ぐわきをアグリロードにかかる橋には、資材を積んだ大型車が多数集結していました。
9月17日17時頃 常総市三坂決壊箇所を対岸より見る

大型クレーンが何台も入り、決壊箇所の半分ほど補修が進んでいる。
9月17日17時頃 常総市三坂決壊箇所付近の水門駐車場

国土交通省 対策本部車
こんな車もあるんですね。(感心。)
東京消防庁などが持っている応急救護車?と同じ仕様か。
9月17日17時頃 石下大橋付近

この日は水害時以来の朝から雨模様で午後になって、かなり強く降るようになりました。乾いてひび割れが出来た田んぼも、また水没してしまいそうな勢いでした。
9月17日17時頃 アピタ駐車場

水害当日、孤立して100人あまりが屋上で夜を明かしたアピタ石下店。
翌日朝から自衛隊のヘリでの救助の様子をニュース映像で見た方も多いと思います。
9月18日14時頃 常総市三坂町

警視庁と自衛隊が合同で行方不明者の捜索に当たっていました。
9月18日14時頃 常総市三坂町

当初15名の行方不明者が存在する。との情報がありましたが、
14名の所在が確認され、1名は虚偽の申し出であったとの事。
しかし、常総市内を通過中に水害に巻き込まれた人が居る可能性が否定出来ない。ということで、捜索が行われていました。
9月18日14時頃 常総市三坂町

行方不明者を捜索中の自衛隊員。
(背景は堤防を応急修理中のクレーン。)
9月18日14時頃 常総市三坂町

アグリロード付近の農道を拠点として活動中の自衛隊車両。

0