えー、九州の旅の途中ですが、ここで3月21日に小湊鉄道に乗って出かけた際に撮った写真の話を。
「3〜4月のトップ写真」と同位置で撮影したもの。アルファスイートで手持ちで撮影。手前の菜の花に焦点を合わせてディーゼルカーは背景扱いに。引き伸ばすとそれなりに雰囲気があるのだが、画面が小さいと何が写っているのかよく判らないだろう(苦笑)。
なお「3〜4月のトップ写真」、コダックV570の超広角モードで横位置で撮影したものを半分にしており、そのためディーゼルカーの歪みが非常に目立つのだが、まぁあれはあれで面白いよな、と開き直る。
路傍の花。あるいは鉄と花。好きなモチーフのひとつで、割とよく撮影しているのだがどうもうまく撮れない。いいかげん写真の勉強も必要かな。気取って言うなら、路傍の花は私の心を動かすが、私の撮った写真は他人の心を動かすものたり得ない。そこで不足しているのは、私の意気込みとかパッションとかセンシティブな領域のものではなく、つまりところは技術なのだろう。
高滝湖付近に放置されていた、「ばすくん」的なタンクローリーの廃車。近寄って見てみる時間が無く車種は確認できず。三角窓の形からして相当に古いと思うのだが。
上総牛久駅近くにあった標識。非電化路線なのでパンタグラフが描かれていないのが芸コマだ。と思いきや、
こっちは電化されている!? 高滝−里見間にあった標識にはパンタグラフが描かれていた。
往路の車窓で目に留まった、千葉みなと駅付近にわずかに残る廃線跡。帰りがけにちょっと立ち寄ってみたのだが、日暮れ間近にISO自動のフラッシュ無しの手持ちで撮ったので、粗くてボケた写真に……。車両基地か何かだったらしく、大きな照明塔(?)がそびえ立っている。止まった時計が指すのは10時10分。

0