2007/7/29
今シーズン初!! サッカー
今シーズン初めて私の応援しに行ったゲームで勝利しました!!!
いやぁ長かった・・・。私が見ると勝てないジンクスが崩れて素直にうれしい。
財前の早いリスタートから北村のループ気味のヘディング。。
後半の後半は1点リードを隅っこに行ってキープしようとしてたバテた横山に「もう1点だよっ」とか「キープするの早いよ」という声が容赦なく飛んでた。
やってるほうはもうバテバテなんだろうなぁ。愛媛が前がかりだったからカウンターになる場面が何本かあってもう1点とれるチャンスは確かにあった。
久しぶりに本橋見たけど落ち着いたパス回しはまぁ良かったっす。
いやぁ勝ち試合久しぶりに観たけど気持ちいいねぇ!!!!気持ちよく帰れました。
まぁ2連勝なんで次の鳥栖にも勝って3連勝期待してます!

土曜ナイター開催 雨空。雨は降ってないけどそれで3000人台はなかなか!?

「2点目観たい〜」の声。。

今日もきれいに光ってます。
0
いやぁ長かった・・・。私が見ると勝てないジンクスが崩れて素直にうれしい。
財前の早いリスタートから北村のループ気味のヘディング。。
後半の後半は1点リードを隅っこに行ってキープしようとしてたバテた横山に「もう1点だよっ」とか「キープするの早いよ」という声が容赦なく飛んでた。
やってるほうはもうバテバテなんだろうなぁ。愛媛が前がかりだったからカウンターになる場面が何本かあってもう1点とれるチャンスは確かにあった。
久しぶりに本橋見たけど落ち着いたパス回しはまぁ良かったっす。
いやぁ勝ち試合久しぶりに観たけど気持ちいいねぇ!!!!気持ちよく帰れました。
まぁ2連勝なんで次の鳥栖にも勝って3連勝期待してます!

土曜ナイター開催 雨空。雨は降ってないけどそれで3000人台はなかなか!?

「2点目観たい〜」の声。。

今日もきれいに光ってます。

2007/7/29
サッカーウィーク終了。 サッカー
アジアカップ3位決定戦。PK負け。順当じゃないかな。
1人多くてゲームを支配してるのにボールまわしてなかなかシュートまでいかない日本と、10人でたえてPK戦まで行った韓国。
いくらチャンスが多くても、ゲームを支配しても1点とらなきゃ勝てないのがサッカーだからねぇ。。
ペナルティエリアでも回そうとしたり、崩そうとしたりするのはやめよう。シュート打てって。
0
1人多くてゲームを支配してるのにボールまわしてなかなかシュートまでいかない日本と、10人でたえてPK戦まで行った韓国。
いくらチャンスが多くても、ゲームを支配しても1点とらなきゃ勝てないのがサッカーだからねぇ。。
ペナルティエリアでも回そうとしたり、崩そうとしたりするのはやめよう。シュート打てって。

2007/7/26
サッカーウィークやや終了につき。。。 サッカー
モンテディオ、、久しぶりに勝った勝った。。今回は先制して逃げ切れたみたい。それにしても2点目は。。。連勝でいきましょう!山形でお待ちしてます。
アジアカップ。予定外で負けちゃった。
ボール回しすぎな感じがあったなぁ。フィジカルコンタクトも少なかったなぁ。エレガントすぎんるんじゃ。。
あーあサッカーウィークが。。。ザンネン。
0
アジアカップ。予定外で負けちゃった。
ボール回しすぎな感じがあったなぁ。フィジカルコンタクトも少なかったなぁ。エレガントすぎんるんじゃ。。
あーあサッカーウィークが。。。ザンネン。

2007/7/25
サッカーウィーク サッカー
2007/7/22
アジアカップ VSオーストラリア サッカー
アジアカップ決勝トーナメント オーストラリア戦
いやー、キューウェルとか(“ハリー”・キューウェル。午前中“ハリー”ポッター見てきた。今回で5作目。2作目観てから間抜けて久しぶりだったんだけど、子役がずいぶん大人になっててびっくり。)、アロイージ、ヴィドゥカ、ケイヒル、ブレシアーノ、、W杯で俺の脳裏に焼きついたいやな名前たち。なんでオールトラリアがAFCに入ってくんだよ、、とも思いつつ早くもリベンジのチャンス。
ジーコからオシムに変わり、日本の守備的中盤も技術よりも機動力重視の“走れる”奴らに変わり、W杯から少しマイナーチェンジされた日本代表。
試合を見る限り、その“走れる”守備的中盤の中村ケンゴと鈴木ケイタが効いてるな思いました。。
ここでうまく「ため」ができたり、相手の「攻撃を遅らせたり」と大車輪の活躍です。
駒野もいい。運動量もそうだし、クロスの精度も上がるタイミングも周りとの連携も。(1対1で抜いていければいいけどこれ以上は酷か。)
試合自体は10人になってもデカイオーストラリアは数的不利を感じさせずPK戦へ。
鬼神川口が1人・2人目と止めて、途中高原の気合が空回りしたふかしがあったけど、5人目中澤(WCCFだったらDFはないだろって感じ)が冷静に決めて勝利。リベンジを果たす。
オシムPK戦になると心臓に悪いから見ないでいなくなるのかわいいな。自分がみると負けるってジンクスもあるみたい。
0
いやー、キューウェルとか(“ハリー”・キューウェル。午前中“ハリー”ポッター見てきた。今回で5作目。2作目観てから間抜けて久しぶりだったんだけど、子役がずいぶん大人になっててびっくり。)、アロイージ、ヴィドゥカ、ケイヒル、ブレシアーノ、、W杯で俺の脳裏に焼きついたいやな名前たち。なんでオールトラリアがAFCに入ってくんだよ、、とも思いつつ早くもリベンジのチャンス。
ジーコからオシムに変わり、日本の守備的中盤も技術よりも機動力重視の“走れる”奴らに変わり、W杯から少しマイナーチェンジされた日本代表。
試合を見る限り、その“走れる”守備的中盤の中村ケンゴと鈴木ケイタが効いてるな思いました。。
ここでうまく「ため」ができたり、相手の「攻撃を遅らせたり」と大車輪の活躍です。
駒野もいい。運動量もそうだし、クロスの精度も上がるタイミングも周りとの連携も。(1対1で抜いていければいいけどこれ以上は酷か。)
試合自体は10人になってもデカイオーストラリアは数的不利を感じさせずPK戦へ。
鬼神川口が1人・2人目と止めて、途中高原の気合が空回りしたふかしがあったけど、5人目中澤(WCCFだったらDFはないだろって感じ)が冷静に決めて勝利。リベンジを果たす。
オシムPK戦になると心臓に悪いから見ないでいなくなるのかわいいな。自分がみると負けるってジンクスもあるみたい。
