メジャーな月刊ペットフィッシュ雑誌の新連載があり,また昨今の「ヘン◎イ・イベント」も然り.新しいgupを作り出すプロブリーダの店長さん達やヘビーな愛好家の方々がおられ,また外国からスペシャルなタイプが持ち込まれ,これまで見たことなかったような魚が披露されている.まぁ凄いものだ.
昔の話だが,われらがカリスマ,故・筒井良樹さんが雑誌やWEBでご活躍だった頃,筒井さんとその愉快な仲間達がかなり早い時期に海外由来をはじめとする様々なニュータイプを活発にお披露していた後,世間がそれを追従し始めると「外国から入れたっつ〜だけじゃなくて,俺らは新しい遺伝形質を追求してる」と宣言,その後追いをして海外由来の「遺伝子」の話が雑誌記事やWEBで出始めると「新しい遺伝子だから何でもイイっつ〜わけじゃなくて,俺らはそれが『使える』かどうかに拘っている」と....そういう書き物を記事やWEBで見るたびに「あ〜頑張って先頭を走ってるんだなぁ」と感心したものであった.
今,そういう新型を世に送り出す人達は必ずしも多くないそうだが,その一部の先鋭の方々こそが,一昔前には想像もできなかったようなアリエネェ多色のヘ◎タイgupを作り出しているのである.謙遜して「一人薄暗い部屋でニヤニヤする」とおっしゃるが,いやいやあなた方は世界の注目の的でしょう,と思うのであった.
で,そういうヘン◎イのイベントなんかがあると,わしなんかがちょろっと送り参加したりしてイッチョカミするのである.とはいえ,いつも書いているとおり,BLOG talkは「九州界隈でも容易に手に入るようなありふれた素材を使って,皆が知っているようなことを,自分の手でやって自分の目で確かめる」のであり,とくに新しい素材があるとか,ニュータイプのお披露目とかするわけではない.田舎では店頭販売が限られてるからな.まぁ昨今は街の熱帯魚店がほぼ全滅してしまってgupが手に入らなくなってしまったものだから,旅先の関西で買うとか,通販を使うとかして,むしろ昔より珍しいものを手にする機会ができたという,何とも皮肉な話もあるがな.
わしのもとでやっているのは,既存のタイプのメスがいて,別のタイプのオスがいて,これの子どもはこんな色,メスを別タイプに替えたらそれがこんなふうに変わる,という組み替え作業に過ぎない.
その一環として,せっかく九州なので都会の人がやらないこともやりたいなぁと思ったのが「ベッピー(別府温泉の野良gup)のプロジェクト」であったわけだ.まぁ野良gupを交配に使ったところで観賞価値が高いものができるわけはないのだが,気分よ,気分.
昨年のヘ◎タイにお披露目できなかったタイプもやっと大人っぽくなってきた.
これもとくに珍しいものではない.フルレッドなコブラの尾びれをベッピー抑制で丸めただけの魚である.コードネームはレッド・ホット・チリ・ベッピーT型.う〜ん,赤よりも黄色っぽくなったから,この名前は止めて(U型をRHCBにして),別の符丁で呼ぼうかなぁ?
尾筒のコブラに紅が乗るので,レッドテールコブラみたいに背中側が黒くなる.お腹のあたりにわずかに蛇紋がのぞくが,ほとんどフルレッドで塗りつぶされてしまった.フルレッドの発色なので手前から光を当てた画像では青く写ってしまうのであった.
淡色が黄色っぽいのはコブラの呪縛だろう.なんにしても,あちらこちらの黒発色が多いので,これはゴールデンなんかで抜かなきゃマズいなぁ.....
で,さらにマズいことにこれで終わらなかった.ベッピーにはまれに短いソード尾になるものがいる.わしが持っている集団からはこの数年間ソードは出ていなかったのだが,この仔たちのなかに短ソードを持つものが混じったのだ.
ほら〜,こっちの方が発色が良いじゃん....もう容れ物もスペースもが無いのに,こんなの出たら取っとかなくちゃならないでしょ〜がぁ.せっかく丸めたのに!困った!
ただね〜,ベッピープロジェクトに明るい未来は無いんだよなぁ.....聞くところによると,先のヘン◎イイベントでも,モヒカン(?)アメリカンのセンセーが「ニポンの変態gup,小さいネ,ワタシの短尾魚はブリーディングでボディサイズ維持してるヨ」とか発言したらしい(とか聞いたような噂話で恐縮であるが).まぁそう言われるまでもなく,観賞用の小魚であるから,体はできるだけ大きいほうが良い.さらにヘ◎タイ魚だとヒレが短いので,体側の面積を広くして,そこにできるだけたくさん色を載せたいのである.
そう,ベッピーは普通のgupが概ね持っている「体躯が大きくなる因子」を持ってないので,小さいのだ.だからこそ尾びれを丸めることができるのだが,ちまちまな体は決して大きくならないのであった.まぁここでは「いやいや,ちまちましているのがベッピーの良いところなのさぁ」と強がっておこう.
というわけで,このテーマもやりたいことはだいたい完了した.次は何をやろうかな.

3