403 / 406 / 402
2014/1/8 | 投稿者: ghost
生憎とコイツらについては、車両個体(製造番号)までを特定できる写真が一枚も撮れていなかった。というか、むしろ、ここまで整理して来たほとんどの被写体が(後日特定しようという明確な意思を欠いていたにもかかわらず)ほぼ特定可能であったことの方が不思議なくらいなのであるが、まぁ、それはさておき。


<403@オーバーヴェーゼル>
いわゆるICE3。上掲写真はオーバーヴェーゼルのもっとも美味しいポイントで撮影したお気に入りの一組。

<403の運転台>
運転台を見ることのできる座席の話題を含め、ICE3の乗車記についてはこちらを参照あれかし。


<406MF@パリ東駅>
こちらは同じICE3でも、国際直通運転のために多電源化された406。フランス入りしている車両は所属がドイツ国鉄(DB)なので403と見分けがつかないが、オランダ入りする車両はオランダ国鉄(NS)所属で、鼻先のマークも矢印をひねったNSマークでわかりやすい。

<406M(NS所属機)@ケルン>

<402@ケルン>
一見してICE1のように見えるが、向ってこちら側の先頭車が制御客車であることからそうとわかるICE2。あぁ、かえすがえすも2006年の原版を失ったのが口惜しい。


<403@オーバーヴェーゼル>
いわゆるICE3。上掲写真はオーバーヴェーゼルのもっとも美味しいポイントで撮影したお気に入りの一組。

<403の運転台>
運転台を見ることのできる座席の話題を含め、ICE3の乗車記についてはこちらを参照あれかし。


<406MF@パリ東駅>
こちらは同じICE3でも、国際直通運転のために多電源化された406。フランス入りしている車両は所属がドイツ国鉄(DB)なので403と見分けがつかないが、オランダ入りする車両はオランダ国鉄(NS)所属で、鼻先のマークも矢印をひねったNSマークでわかりやすい。

<406M(NS所属機)@ケルン>

<402@ケルン>
一見してICE1のように見えるが、向ってこちら側の先頭車が制御客車であることからそうとわかるICE2。あぁ、かえすがえすも2006年の原版を失ったのが口惜しい。