CV880 smoky takeoff @RJOO
2012/3/25 | 投稿者: ghost
以前に職場で一緒だったお友達から「CV880の動画を!」とリクエストをいただいたので作ってみた。ボク自身が世代違いで実機を見たことがないのだが、まぁ、こんな感じなんじゃないかなぁ、と。
<CV880 smoky takeoff @RJOO>
以前に試みて意外に楽しかった演歌に再び挑戦してみた。とりあえず作った本人の思いとしては、今回は北島三郎御大風、を目指してみた、つもり。ちなみに、前作は石川さゆり御大風、のつもり、だった。
以下余談。
ささやかな考証上のミスがあって、二番目のカットでCV880の機首を見ると、本作主役機がJA8030、通称“ぎんざ号”であることがわかると思うのだが、同機は1966年8月26日に訓練中の事故全損で失われている。で、作中ではそれが大阪国際空港の32Lから離陸しているワケだが、このB滑走路が供用開始されたのは1970年2月5日だ。
毎度のことながら、全部出来上がってからこのことに気付いた、駄目じゃん。まぁ、ぎんざ号も伊丹の32Lから飛べなくてさぞ無念だったろうから、それを晴らしてあげたのだ、ということにしておく。
<CV880 smoky takeoff @RJOO>
以前に試みて意外に楽しかった演歌に再び挑戦してみた。とりあえず作った本人の思いとしては、今回は北島三郎御大風、を目指してみた、つもり。ちなみに、前作は石川さゆり御大風、のつもり、だった。
以下余談。
ささやかな考証上のミスがあって、二番目のカットでCV880の機首を見ると、本作主役機がJA8030、通称“ぎんざ号”であることがわかると思うのだが、同機は1966年8月26日に訓練中の事故全損で失われている。で、作中ではそれが大阪国際空港の32Lから離陸しているワケだが、このB滑走路が供用開始されたのは1970年2月5日だ。
毎度のことながら、全部出来上がってからこのことに気付いた、駄目じゃん。まぁ、ぎんざ号も伊丹の32Lから飛べなくてさぞ無念だったろうから、それを晴らしてあげたのだ、ということにしておく。