立入危険、入ったら死ぬで
2012/11/17 | 投稿者: ghost
忘れないようにメモしておこう、と思ったことを忘れてしまっていたのでメモ。

<特にコイツに限った話ではない>
FSXの飛行機をリペイントするとき、いったいこの柄は何だろう?と疑問に思いつつ、まぁ、大抵の飛行機でそうなっているので、わからないままに塗っていた部分があった。

<ずっと意味がわからないままだった部分>
まぁ、知ってる人は知ってるんだろうけども、意外にこういうのを調べるのは難しい。で、エンジン傍の席に座ったときに見てみよう、とか思うんだけども、実際、乗ったときには、そう思ってたことを忘れてたりするワケで。
で、先の旅でモンペリエからパリへ飛んだときに、A320の主翼左前方に座っていたのだが、たまたまこのことを思い出して、エンジンを覗き込んで積年(?)の謎が解けた。

<機内から見たA320のエンジン>
要するに、中央の部分がエンジンの形状を示していて、左右(エンジンにとっては前後)の赤い部分は吸排気の危険域だった。上掲写真で見ると、ご丁寧に「エンジン運転中はこの域内に立ち入るべからず」的な説明まで書いてある。
一度わかってしまうと、もうそのようにしか見えないのだが、とは言え、こうしてメモしておこう、と思ったことも忘れていたくらいだから、きっと忘れてしまうのだ。なのでメモしたのだが、メモしたことを忘れてしまいそうな気がしないでもない。

<特にコイツに限った話ではない>
FSXの飛行機をリペイントするとき、いったいこの柄は何だろう?と疑問に思いつつ、まぁ、大抵の飛行機でそうなっているので、わからないままに塗っていた部分があった。

<ずっと意味がわからないままだった部分>
まぁ、知ってる人は知ってるんだろうけども、意外にこういうのを調べるのは難しい。で、エンジン傍の席に座ったときに見てみよう、とか思うんだけども、実際、乗ったときには、そう思ってたことを忘れてたりするワケで。
で、先の旅でモンペリエからパリへ飛んだときに、A320の主翼左前方に座っていたのだが、たまたまこのことを思い出して、エンジンを覗き込んで積年(?)の謎が解けた。

<機内から見たA320のエンジン>
要するに、中央の部分がエンジンの形状を示していて、左右(エンジンにとっては前後)の赤い部分は吸排気の危険域だった。上掲写真で見ると、ご丁寧に「エンジン運転中はこの域内に立ち入るべからず」的な説明まで書いてある。
一度わかってしまうと、もうそのようにしか見えないのだが、とは言え、こうしてメモしておこう、と思ったことも忘れていたくらいだから、きっと忘れてしまうのだ。なのでメモしたのだが、メモしたことを忘れてしまいそうな気がしないでもない。