夏休み最終日の8月16日は、午前中は鶴見川を東向きに川和町までジョギング。
昼食は自宅でソーメン。
午後は鶴見川を西に常盤橋までジョギング。
夕食は餃子。
木村家の餃子のルーツは、私の父親が、戦友から習ったレシピ。
私の記憶が正しければ、父親の戦友で、中国で習ってきた餃子作りの腕をもとに、日本で餃子屋さんを開業した人。
私が幼いころ、日曜日に父親も一緒に家族4人で作っていたのが餃子。
皮もメリケン粉に水を加えてこねて作っていました。
今はそこまでやりません。
皮はスーパーマーケットで買った既製品です。
17日、夏休み明け初日。
朝ご飯は前夜の餃子の残り。
午前中しっかり働いた後は、都筑区緑道をジョギングして、蘭蘭でタンメン。
ひょっとして上海交通大学関係者がこのブログを読んでくれるかも知れないので、今日はそんな内容のブログにしました。
googleのbloggerはもちろん、FC2ブログも中国では閲覧できませんでしたが、jugemと、このteacupは開けました。
中国の検索エンジン 百度で「上海交通大学瑞金病院」で検索してここがヒットするか、可能性は極めて低いですが。