彦根からはR21で、ひたすら東進します。 天気が良くなって暑くなってきました。 渋滞はありませんが、交通量が多く信号も多いので思ったほど進みません((ヘ( `Д)ノ。
犬山に着いたのは11時過ぎで、真夏という感じの天気になっていました(ρ_; )。

犬山城は国宝で、天守閣以外の櫓や門等は寺社に払い下げられ、天守周辺にはありません。 裏を木曽川が流れ、天守からの眺めは良かったですヽ( ̄▽ ̄)ノ。
犬山城は、秀吉の時代文禄4年、石川貞清が現在の城山に築城するも、貞清は関が原で西軍に組し没落。

以後、清洲城主松平忠吉の付家老 小笠原吉次、次いで名古屋城主徳川義直の付家老平岩親吉が入封する。

親吉没後、元和3年尾張徳川家の付家老成瀬正成が3万石で入封、以後成瀬家九代の居城として明治に至ります。

この城は個人所有の城として有名でしたが、平成16年に財団法人「犬山城白帝文庫」に移管されていますw(゜o ゜ )w。

0