さて今日は天気も良いので、サブバッテリー用のケーブルの引込みとアーシングに挑戦ですヽ(´▽`)/。

施工前のノーマルな状態です。
無線屋で購入して来たケーブルの端子は輪の部分が大きすぎるので、買ってきたギボシ端子に付替えます。
メインバッテリーにケーブルを接続します。 取付順序の関係でマイナス端子にアーシングの金具も取り付けます。
ケーブルを運転席側に引き、ウォッシャー液のチューブと同じラインでタイヤケース側に押し込みます。
タイヤケースを外す為に先ずクリップを抜いてマッドフラップを外します。

タイヤケースを半分ほどはがします。
下から覗くと結構高い位置にボンネットレバーのワイヤーケーブルが通っているグルメット(ゴム部品)が見えます。

これを運転席側から引き込みます。
ボンネットケーブルのレバーも外してこんな感じになります。
グルメットにペンナイフで穴を開け、バッテリーケーブルを通します。

グルメットを戻します。 車の内側はこう・・・

外側はこんな感じです。
プレートとスカッフを外してケーブルを運転席の下側まで引き込みます。
ケーブルの引込み施工後はこんな感じですo(^▽^)o。


0