<分解編>
フィギュア造りの材料を買って来たというのに・・・今日は涼しい・・・というより寒い位だったので、扇風機のリストアに着手してしまいました。 先ずは分解作業です。o(*≧◇≦)o

古い機械なので、ネジが真鍮で出来ている部分があり、ネジ山が削れてしまいます。 これもヤスリをかけたりして、リストアします。v(⌒-⌒)
外せる部分は全て外して掃除・メンテナンスするので、今まで触ったことの無い部分を開けたりすると、すごい汚れとホコリです。Σ( ̄Д ̄;)
本体カバーを外しました・・・目一杯、ホコリが詰まってます。o(>_<;)o

何年分のホコリでしょうか・・・真っ黒で油で汚れています。ヽ(`皿´)ノ

ちょっと触るのをためらっちゃう程です。(Θ_Θ;)

古いだけあって、剥き出しのベアリングです・・・元に戻せるかなぁ・・・
どんな風にリストアしようとしているのか・・・ヒントです。

洗剤とクレンザーで洗った、正面の画像と

側面のこの画像、何かに似ていませんか?

マキシングテープで型取ったこの丸マーク、もうおわかりですか?(≧m≦)
プロペラやその他のプラ部品は、洗浄後塗装が綺麗にのるようにホワイトサーフェーサーを吹いておきます。( ̄∇ ̄*)ゞ

内部のモーター部に塗料が付着しないようにマスキングとカバーをします。
パーツクリーナーを使って、各部品を洗浄します。

パーツクリーナーの威力は絶大です。L(>0<)」 無かったら大変なことになっていたかも・・・

ホコリだらけで、薄っすらと錆の浮いていたメッキ部分は、錆落しをかけてから錆止めコート剤を吹きかけて仕上げます。( ̄。 ̄;)

今日はここまでです。

0