
Crazy Dummyの“U.S. ARMY RANGER Gunner in Afghanistan”。
前回のSS/75th Rangerと同様、
一切手を加えずに組み上げただけの状態です。

ポーズ色々。
画像はすべて体型補正スーツを着せた状態。
ハンドガンのホルスターが左側に装着されてるので、
左利きという前提でポージングしてますが、
いつもと勝手が違って、イマイチポーズが決まらなかったようなm(_ _)m
ホルスター以外に左利き専用パーツみたいなものは特にないので、
交換してしまえば右利きでも全く問題無し。

4面図。
撮影時のパースで、やや強調されている感じもありますが、
SSよりもヘッドが一回り大きく首も長め、脚は短めに見えます。
善し悪しではなくて好き嫌いの話になっちゃうと思うんですが、
個人的にはCDボディのバランスは、
カッコ良くはないですが、決して嫌いじゃないな、と。

アイウェアはESSのゴーグルの他に、
Wiley XのSG-1(かな?)も付属。
レンズ部分が曲面なので、本当にレンズになって、
目が実際よりも一回り大きく写ってます(^^;

ESSのゴーグルはSS同様、ベルト部分をベルクロに改造したタイプ。
ヘルメットは網目のカモフラージュペイントが施されてます。

NVGのアームは可動。
AN/PVS-15も基部が独立して左右に可動します。

NVGのバッテリーケースは蓋の開閉が可能。
ケーブルも付属してますが、パッケージ等を見ても、
どこに繋げば良いのか全く分からないんですよねコレ。
バッテリー側にはそれらしき穴が空いているので、
知らなくても見当が付くような気もしますが、NVG側は不明・・・というか、
メーカー画像からして先端をLEDライトのベルトに隠して誤魔化してるっぽい。
掲載している画像は、メーカー画像準拠にしてありますが、
本当は↓な風にNVG本体に接続するのが正解、だと思います。

CIRASのショルダーパッドを取り付けたRLCSプレートキャリア。
出来ればソフトアーマーも欲しかったかな・・・
(最近付いてる製品が少ないですし)

布製のラペリンググローブも付属。

SAW 200rdポーチは内側にエラスティック素材のフタを取り付け可能
・・・ですが、一度付けて外そうとしたら、
スナップボタンが付け根から取れました(^^;
使うかどうか決めて、付けたら二度と外さないのが無難かも。

装備を外した状態。
補正スーツを着せていると、腕はココまでしか下がりません(^^;
股関節の隙間は上手くごまかせているので、
百害あって一利無しとまでは言いませんが、
メリットよりもデメリットの方が大きいような気がします>補正スーツ
・・・腰から下だけのスパッツ型の方が良かったんじゃないかな?

織り出しのパッチが良い感じ。
マップホルダー(アンダーアーマー製がモデル)やGPSは
「特殊部隊」らしさの演出が出来るので、ありがたいパーツではあるんですが
同社製品では既にお馴染みというか・・・

腰回り。
左利き用のホルスター、ランヤード付のM9、メディックウェストポーチ、
セフティーランヤード、ダンプポーチなど。
この辺も使い回し・・・と言っちゃうと気の毒ではあるんですが、
他製品と共通のパーツが多いんですよね、割と。

Mk46 mod.0。
ストック伸縮、バイポッド可動。コッキングハンドル可動(スプリング入り)、
フィードカバー開閉。マガジン着脱可能。
マガジンから露出している部分のベルトリンクは金属製。
こちらのエルカンには元々キルフラッシュは付属していません(^^;
と、言ったところで2社のレンジャーをご覧頂いたワケですが、
どっちがよいか? と聞かれると結構難しいような気が・・・
ボディとヘッドは一長一短ですし、
ユニフォームと装備はの出来はどちらも問題無いワケで、
RLCSとRBAVとか、Mk18とMk46とか
付属品の好みで選ぶ以外無いんじゃないでしょうか・・・
後は、Rabbit toolに魅力を感じるか、かな?
個人的には、Rabbit Toolは割とどうでも良いので(^^;
ヘッドの好みとASOLOの分、Crzy Dummyかな・・・
おそらく、一番良いのは両方買って、2ヶ1すること、かも?
ということで、実際に両方のボックスからパーツをチョイスして
1体組んでみようか、と思ってます。
製品に関するお問い合わせはジョークショップさんまでお願いします。
http://www.jokeshop.co.jp/