「S.H. FIGUARTS/仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ」
TOYs

S.H.フィギュアーツの“仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ”。
現在放送中の仮面ライダー、『フォーゼ』の基本フォームです。

スマートな印象のフィギュアーツ/仮面ライダーでは例外的に、
手足短め頭大きめのプロポーション。
決してスマートではないですが、個人的には嫌いじゃないというか、
『フォーゼ』という作品のイメージにはマッチしている、と思います。
ただまあ、同じフィギュアーツの他のライダー、例えばオーズやWと並べると、
デフォルメ体型というか、頭身が低く見えちゃうのは確かです。

可動範囲はかなり優秀ではないか、と。
マスクは目の色が劇中よりも赤く見えるのがちょっと気になります。
(光を当てるとオレンジに見えるんですが・・・)

フォーゼドライバー(ベルト)はレバーが可動、
スイッチ(バックルのソケット部分と一体成形)は取り外して交換可能。
製品にはスイッチオン状態のドリルスイッチが付属してますが・・・
交換してもほとんど分からない、というか、無くしそうで怖いです(^^;

モジュールは“ドリル”と“ロケット”が付属。
フィギュア本体のスミ入れが控えめなのに対し、
モジュールは(ロケット/ドリル共)真っ黒なのが気になります。

モジュール交換は膝/肘関節から前腕/スネパーツを外して行いますが、
かなり力を入れないと外れないので、関節パーツが破損しそうで怖いのと、
何度も交換しているとジョイントが緩くなりそうで、若干不安かなと。

“ダンボール戦機 LBXカスタムエフェクト 2”の
開口部をルーターで広げて、ドリルユニットを差し込んでみました。
ユニットに対してエフェクトがちょっと大きめですが、
意外と悪くないのではないか、と(^^;
大分見慣れましたが、いまだに「カッコイイ」とは思えないデザインです
番組内容的にコレはコレで「アリ」だな、とは思いますし、
玩具を買うくらいには(番組自体を含めて)気に入ってはいるわけですが(^^;
魂ウェブ
http://www.tamashii.jp/