
今週の「週刊サンダーバード2号&救助メカ」。

TB2本体のパーツは・・・エアインテイク部分のこれだけ。

組み立ては機首上面のカウリング部に接着するのみ。
所要時間30秒。
まあ・・・全80号ですしね(^^;

機首下面。
垂直離着陸用ノズル後部の黒く塗装された部分が、
TB2の模型では初再現となる「緊急制動用ノズル」だそうな。
まあ、ぶっちゃけタダの丸いモールド、なんですが・・・
中央部のスライドドアのついたスペース(画像は開いた状態)は
マジックハンドやクレーンなどのオプションの取り付け部。
一応、中にそれらしき凹みがついていたりするんですが、
今のところHPにも冊子にも記載が一切無いので期待薄、かも?

磁力牽引車(1号車)は今回で完成。
こちらはそれなりの部品点数で「組み立てた」感アリ。
(所用時間は45分程度かな)
各部のステンシルが精密感があってイイカンジ。

なんだかんだ言っても同系統のメカが複数並ぶとテンション上がります。

それにしても、エレベーターカーの大きさと
TB4の小ささが少々意外だったり・・・
と言うか、何となく軽自動車くらいのイメージだったTB4も
このスケールでこのサイズということは実際は4tトラックなみなワケで
(TB4の設定上の全長が10m弱)
1/144で全長10センチ弱の磁力牽引車やエレベーターカーは
巨大建機レベルと言うことに・・・
デアゴスティーニ / 週刊 サンダーバード2号&救助メカ
http://deagostini.jp/tbk/