「HG ジプシー・アベンジャー最終決戦仕様(完成編)」
TOYs

細部を(ちょっとだけ)塗装、シールを貼って完成です。

細部塗装に使用したガンダムマーカー、5色+α。
白、黄、青、グレー、ガンメタは今回のために購入。
スミいれふでペンと消しペンは大分前に買ったもの。

本体は完全無塗装、ツヤ消しクリアを吹いたのみ。
ブースターは、本当はもっと細かく塗り分けられてるんですが、
全部の塗料を用意していたら結構な金額になりそうだったので、
目立つところだけ塗ってます。

ご覧の通り、塗装はかなり適当。
ガンダムマーカーのペン先が入らないところは塗ってません。
画像で見ると激しく汚いですが・・・
目で見ている限りではここまで気にならないので
まあ良いか、と(^^;

LEDユニットで胸を光らせるとかなりイイカンジ。
軽くチッピングくらいしてやろうか、とも思ったんですが。
シールを貼ったところで力つきちゃったので、やってません。

ブルーもガンメタも成形色のまま(+ウォッシング)ですが、
ツヤ消しのみでも結構重量感のある色味が出てますね。

プラズマチェーンソーは中央部分を塗装。
パーツがクリアオレンジの成形なので、ちょっと透けちゃってます(^^;

シールで情報量が増えた分、見映えも良くなった印象。

スクラッパーはどう考えても塗り分けられる気がしなかったので、
細部にちょっと色を差したのみ・・・
なにもしない方が良かった、ような気がしなくも(^^;

プラズマキャスターで軌道調整からの・・・

体当たり攻撃!

劇中にこんなシチュエーションは無いですが。
なんかN2ミサイル抱えた零号機を思い出したりして(^^;
シール貼りだけで2時間。
細部塗装と合わせて合計4時間くらい掛かったのかな?
シールは量が多い以上に、台紙から剥がすのが大変だったり、
粘着力が強くて貼り直しが効かなかったりで、
作業の手間自体よりも、気を使う部分が多くて疲れました。
腿等の長いラインは、一度で貼るのは難しすぎるので
ラインの切れ目でカットして複数回に分けて貼るか、
シールを一度水に潜らせて、粘着力を弱めてから貼らないと、
後悔することになりそう・・・(^^;
それと、インストの完成写真が小さすぎて、
細部の塗り分けやシールの位置が分かりづらいことこの上無し。
(最近視力が〜(^^;)
結局、インストはシールの番号確認のみにして、
貼付ける位置は、公式サイトの完成画像(インストに載っているのと同じ)を
ブラウザー上で拡大表示して確認しました。
HG ジプシー・アベンジャー(最終決戦仕様)|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/3032/
ガンダムマーカー/株式会社GSIクレオス ホビー部
http://www.mr-hobby.com/itemList.php?cId=10&csId=82