
晴海客船ターミナル臨港広場のオブジェ、2日目。

天気は最高。風も初日よりは穏やかでしたが・・・

かろうじて映り込んではいるんですが・・・今一歩。

日没まで粘りましたが状況が改善しないまま終了。
一応、映り込みは撮れたので、これで良し、
ということにしてしまおうかとも思ったんですが、
どうしても納得出来ず、もう一日だけ、頑張ってみることに。

晴海埠頭からバスで有楽町へ。
東急プラザの屋上から数寄屋橋交差点の夜景を撮影。

数寄屋橋交差点は昨年2月にも撮影してまして、
その時は正面の不二家の看板が取り替え工事中で、
絵的に少々残念だったんですが、
今回は当然、LEDの新看板が絶賛稼働中。

毎正時には不二家のロゴマークの右側のスペースに動画が流れます。
この日はクリスマス直前でペコちゃんもサンタバージョンでした。

動画は通常バージョンで4パターンとのこと。
・・・いっそコンプリートを狙ってみるとか?

客船ターミナルを早めに切り上げたセイでまだ時間があったので、
以前から気になっていた
東京交通会館の螺旋階段+シャンデリアも撮ってきました。

半世紀前の建物ですが、それほど古さは感じません、
というか、キレイです。

ちょっとキレイすぎて趣に欠けるかも?

シャンデリアは色が変わる演出が入るんですが、
特に時間などは発表されていないようで、調べても分かりませんでした。
ここにはもう一つ、モザイクタイルのあるレトロ調の階段もあるので
そのうちもう一度行ってみる予定。

有楽町駅前にある南町奉行所の石碑・・・というか、
石材風のシートを貼った配電盤でしょうか?
(赤いランプが付いていないので消火栓では無いと思う)
写真の左隅に少しだけ見えているのが、江戸時代の石組み。
ほかにも当時の遺構がいくつかに現存しているそうです。
晴海客船ターミナル|東京港埠頭株式会社
www.tptc.co.jp/terminal/guide/harumi
東急プラザ銀座 | 東急プラザ
https://ginza.tokyu-plaza.com/
東京交通会館
http://www.kotsukaikan.co.jp/
いまも有楽町駅前で使われている 南町奉行所の遺構の数々 | 有楽町.today
http://yurakucho.today/enjoy/p98/