
バンダイのハイターゲット向けディフォルメプラモデル
SDクロスシルエットの「真ゲッター」。

素組シール未使用状態。
成形色でここまで色分けされてます。
足りていないのはほぼ手足等のグリーンのラインのみ。

内蔵されているフレームを組み替えることで
低身長のSDモードと高頭身のCSモードの2形態に組み立てられます。
目のシールも瞳が大きめのSD用と小さめのCS用の2種、
額と目のパーツも2組付属しているので、完成後も交換が可能です。

SD(スーパーディフォルメ)らしい寸詰まり体型ののSDモード。

バランスは良いと思いますが、
この状態だと肘と膝がほとんど動かなくなってしまうので、
あまりポーズが付けられません。

CS(クロスシルエット)モード。
ぱっと見で目立つ差異は太腿パーツの有無程度ですが、
肘に関節が入ったり、肩が引き出し関節で可動範囲が広がったりと、
SDモードよりも自由度が大幅にアップしてます。

頭部の角(?)の先や翼のエッジ部分、
斧の刃等をシャープにするなど
多少手を加えてますが、基本はキットのまま。

SDにウェザリングしたらどんな感じか、と思って
足周りに多少汚しやチッピングを入れてみましたが・・・
なんか汚いだけかも(^^;
何事も中途半端はダメですね。

スミ入れも控えめにしたつもりだったんですが、
場所によっては結構汚く見えてしまって・・・
画像だと実際の見た目以上に汚く見える、
というのは分かっていたつもりなんですが、
もっと丁寧にやらないとダメですね。

気軽にサクサク組めてすぐに遊べる、
デフォルメアクションフィギュアのプラキット。
頭身も高低2種に組めるなどプレイバリューも高いです。
以前、シリーズ1作目の「ガンダム」を組んでいるんですが、
久々に作ってみて改めて気に入ったので、
思わず「ザク」と、別売りのCSフレームに
新製品のシルエットブースターを追加購入してしまいました。
SDクロスシルエット|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/brand/sdcs-c/
SDガンダム クロスシルエット|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/brand/sdcs/