
カミさんが積み上げていたデアゴスティーニの
「ムーミンハウスをつくる」に手をつけました。

とりあえず創刊号〜4号まででこの状態。

玄関ポーチ。
この段階でがっちり固定してしまうと、
あとでハウス本体と合体させる時に
微妙に合わなかったりしそうな気がするので
階段と柱、屋根は仮止めレベルにとどめてあります。

スナフキンのテント。
布部分は縫製済み。
プラ製の骨組みにかぶせて両面テープで固定。
なんか適当な形ですが、こんなものなのかな?

ムーミンのベットとコートハンガー。
ベッドはプラかと思いきや金属(アルミダイキャスト?)製で
ずっしりとした重量感あり。
床板は・・・しばらく放置?

タイルストーブはプラ製。
ドアは開閉可能。
ストーブの台座〜本体と上部が別の号に収録されてましたが・・・
これ、本体を組んでしまうと上部のインナーが組み込めないので、
全部パーツが揃ってからじゃないと作れないという、か、
明らかに全部揃ってからの方が作りやすいです。
本体+インナーと台座+上端で分けるとか、
やりようはあると思うんですけどね・・・
いや、周回遅れで作っている自分には関係ないんですが(^^;
というわけで、本体(100号)完結から半年遅れで組み立て始めました。
目標は年内完成、かな(^^;
ちなみに、101号以降の「水浴び小屋」は買ってないので、
あくまでムーミンハウスのみ、汚しやウェザリングなどもやらない予定なんですが・・・
プラのストーブとか見ていると、煤汚れをつけてやりたい衝動が(^^;
デアゴスティーニ / 週間 ムーミンハウスをつくる
https://deagostini.jp/moo/