「ROBOT魂/ニルヴァーシュ type ZERO」
TOYs

ROBOT魂<SIDE LFO>の“ニルヴァーシュ type ZERO”。
『交響詩編エウレカセブン』番組前半の主役機です。
“spec2”発売から約1年、ようやくノーマル・ニルヴァーシュが登場しました。

番組放送時に発売されたTOY(トランスモデル)も、
ROBOT魂の“spec2”もビークルモードに変形可能でしたが、
コレはロボット形態固定。
プロポーションと可動に特化した製品になってます。

ROBOT魂では珍しく専用のスタンドが付属。
トラパー波をイメージした形状で、見た目的にも良い感じ。
支柱部分にボールジョイントが仕込んであるので、
ある程度角度を変えてディスプレイすることも出来ます。

S.O.F.(特殊部隊)所属時代に使用していた大型ビームライフルが付属。
・・・要するに「ゲーム(ACE3)が再現可能」って事ですね(^^;

spec2(右)は変形機構のセイでかなり繊細な部分がありましたが、
変形を廃しただけあって、弄っていてストレスになるような部分もなく、
確実に遊びやすくなってます。
まぁ、ビークル形態で飾る人は少数派(というか皆無?)でしょうし、
ロボット形態でのプロポーションを優先すれば、
ビークル形態が微妙なバランスになるのは既に証明済みなワケですし、
だったら非変形で、と言うのは至極当然な判断だとは思うんですが〜
個人的には多少弄りづらくなろうと、価格が高くなろうと構わないので、
「それでも変形して欲しかった」かなと・・・

<SIDE LFO>第1弾の“type the END”と。
spec2とデビルフィッシュを含め、私が欲しかったLFOが(一応)全部揃いました。
さすがに今更ゲッコーステイトのターミナスシリーズは難しい・・・ような気がしますが、
ROBOT魂シリーズの勢いなら、あるいはもしかしたらもしかするかも??
魂ウェブ
http://www.tamashii.jp/