2011/3/18 19:45
1日早く再開 〜2011年:ノンジャンル
■ボランティア
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜
http://chodo.posterous.com/45938410
いつも以上に、慎重に、長い期間を見据えて行動した方が良いみたいですね。
4月からの会社勤めで頑張ります。
■パーティ構築論の作成中に
「人それぞれ」で検索しました。
人それぞれという言葉
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0311/229530.htm
人それぞれ。
価値観の違いを許す言葉であり、価値観の押し付けを防ぐ言葉だと思いました。
ただ、タバコのポイ捨てを許すべきか?という例のように
「人それぞれ」で どこまでを許すべきなのかは分かりません。
続きは作成中のパーティ構築論です。
■パーティ構築論
この文章では、パーティ構築に関する様々な価値観を紹介します。
勝利を目指す系統の内容ではありません。ご了承ください。
■はじめに
各サイトのパーティ鑑定掲示板や、ブログでのパーティ紹介など、様々な形式でパーティの例を見ることができます。
しかし過程(パーティ構築方法)については、詳しく語られることが少ないです。
「どのような構築方法があるのか」
「どのような構築方法が人気なのか」
といったことが気になったので、調査しました。
■調査結果
パーティ構築方法についての記事にリンクを貼りました。
回答して下さった皆様、ありがとうございます。
ソリッドの日記「パーティ構築法 続き」
http://gray.ap.teacup.com/maximster/450.html
影の日々の戯言「パーティを組む時に考えること」
http://d.hatena.ne.jp/shadowhat/20110127/p1
いろいろ掲示板「パーティ構築論を作成します」
http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=sonota&mode=view&no=88
■分かること
「どのような構築方法があるのか」
「どのような構築方法が人気なのか」
現在は全員が異なる方法を使っているので、答えを得るためにはより多くの調査が必要です。
いろいろ掲示板「パーティ構築論を作成します」では、皆様のご投稿をお待ちしております。
今回の調査により、次のことが分かりました。
一つ目は、人によって目的が異なる場合があることです。
勝利を第一とする人もいれば、勝利は二の次の人もいます。
強いと言われるポケモンを試したい人もいれば、好きなポケモンで挑みたい人もいます。
二つ目は、同じ目的でも方法の異なる場合があることです。
勝利を第一とする人でも、最初に三匹を固定する、ドラゴン・鋼・電気・水粋から考える、
既存のパーティを基礎にするなど、様々な方法があります。
■感想
全員異なるという結果は予想外でした。
色々な目的・手段を持っている人が、対人戦に関わっていることが分かります。
自分に合ったものを、全員が独自に考えているのが印象的です。
一番良いパーティ構築方法は人それぞれ、と言えると思いました。
Wi-Fiで気軽に対戦できたり、把握し切れない程の対戦情報があるポケモン界は、恵まれています。
「ゲームは一緒にプレイしてくれる人が居るから成立する」という観点から、
多くの人に、人それぞれが当たり前という認識を持って欲しいと思いました。
これからも、恵まれた環境が続いて欲しいです。
私は今回の結果を、ポケモンバトルをより楽しむこと・楽しませることに繋げたいと思っています。
■参考
ポケモンのマイナー厨はいい加減滅びろよ
http://inusoku.blog87.fc2.com/blog-entry-834.html
ポケモン対戦理論・用語Wiki「パーティ構築論」
http:〜〜〜〜〜
部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女:ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由
http://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/doyourbest
fwtmpのブログ:ゲームの「ルール」と「ゴール」
http://blog.livedoor.jp/fwtmp/archives/2247567.html
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜
http://chodo.posterous.com/45938410
いつも以上に、慎重に、長い期間を見据えて行動した方が良いみたいですね。
4月からの会社勤めで頑張ります。
■パーティ構築論の作成中に
「人それぞれ」で検索しました。
人それぞれという言葉
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0311/229530.htm
人それぞれ。
価値観の違いを許す言葉であり、価値観の押し付けを防ぐ言葉だと思いました。
ただ、タバコのポイ捨てを許すべきか?という例のように
「人それぞれ」で どこまでを許すべきなのかは分かりません。
続きは作成中のパーティ構築論です。
■パーティ構築論
この文章では、パーティ構築に関する様々な価値観を紹介します。
勝利を目指す系統の内容ではありません。ご了承ください。
■はじめに
各サイトのパーティ鑑定掲示板や、ブログでのパーティ紹介など、様々な形式でパーティの例を見ることができます。
しかし過程(パーティ構築方法)については、詳しく語られることが少ないです。
「どのような構築方法があるのか」
「どのような構築方法が人気なのか」
といったことが気になったので、調査しました。
■調査結果
パーティ構築方法についての記事にリンクを貼りました。
回答して下さった皆様、ありがとうございます。
ソリッドの日記「パーティ構築法 続き」
http://gray.ap.teacup.com/maximster/450.html
影の日々の戯言「パーティを組む時に考えること」
http://d.hatena.ne.jp/shadowhat/20110127/p1
いろいろ掲示板「パーティ構築論を作成します」
http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=sonota&mode=view&no=88
■分かること
「どのような構築方法があるのか」
「どのような構築方法が人気なのか」
現在は全員が異なる方法を使っているので、答えを得るためにはより多くの調査が必要です。
いろいろ掲示板「パーティ構築論を作成します」では、皆様のご投稿をお待ちしております。
今回の調査により、次のことが分かりました。
一つ目は、人によって目的が異なる場合があることです。
勝利を第一とする人もいれば、勝利は二の次の人もいます。
強いと言われるポケモンを試したい人もいれば、好きなポケモンで挑みたい人もいます。
二つ目は、同じ目的でも方法の異なる場合があることです。
勝利を第一とする人でも、最初に三匹を固定する、ドラゴン・鋼・電気・水粋から考える、
既存のパーティを基礎にするなど、様々な方法があります。
■感想
全員異なるという結果は予想外でした。
色々な目的・手段を持っている人が、対人戦に関わっていることが分かります。
自分に合ったものを、全員が独自に考えているのが印象的です。
一番良いパーティ構築方法は人それぞれ、と言えると思いました。
Wi-Fiで気軽に対戦できたり、把握し切れない程の対戦情報があるポケモン界は、恵まれています。
「ゲームは一緒にプレイしてくれる人が居るから成立する」という観点から、
多くの人に、人それぞれが当たり前という認識を持って欲しいと思いました。
これからも、恵まれた環境が続いて欲しいです。
私は今回の結果を、ポケモンバトルをより楽しむこと・楽しませることに繋げたいと思っています。
■参考
ポケモンのマイナー厨はいい加減滅びろよ
http://inusoku.blog87.fc2.com/blog-entry-834.html
ポケモン対戦理論・用語Wiki「パーティ構築論」
http:〜〜〜〜〜
部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女:ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由
http://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/doyourbest
fwtmpのブログ:ゲームの「ルール」と「ゴール」
http://blog.livedoor.jp/fwtmp/archives/2247567.html
2011/3/19 22:23
投稿者:solid
2011/3/19 1:48
投稿者:はまっちゃった人
こんばんは><
--------------
「Aim at professional」及び「ポケモン対戦基礎理論」の活動を2011/03/19(土)より再開したいと思うので、連絡しておきます。
http://aphamahito.blog130.fc2.com/blog-entry-120.html
震災前と同じように活動を行うことは難しいかもしれませんが、なんとかして活動を続けたいと思います。
--------------
「Aim at professional」及び「ポケモン対戦基礎理論」の活動を2011/03/19(土)より再開したいと思うので、連絡しておきます。
http://aphamahito.blog130.fc2.com/blog-entry-120.html
震災前と同じように活動を行うことは難しいかもしれませんが、なんとかして活動を続けたいと思います。
以前と同様に全力で協力させて頂きます。