沖縄入り2日目。今日から本格的な沖縄探索となりますが、名護市内のホテルを出たのが午前9時。少し遅い起動となってしまいました。
名護市内から県道58号線を北上し沖縄最北端の辺戸岬を目指しました。
辺戸岬にあった 祖国復帰闘争碑。
沖縄は空気がきれいなせいか、青空がたいへんきれいです。
「つきぬけるような青空」という言葉がぴったりあてはまります。
辺戸岬から山道を延々と名護市方面へ戻ります。
つきぬけるような青空に雲が近く感じます。
普段は地味な発色のE-1が今回はかなり派手目な色を出してくれています。
写真は山道の途中にあった米軍基地。
東村付近の海岸。裏返しにしたボートがいい味出していました。
暑中見舞いの写真に使おうかなあ。
同じく東村付近の舟溜まり。
太陽光が海底で反射しているためか水面が明るいです。
本土の海では見たことのない現象ですが、それだけ透明度が高いということなのでしょうか?
今回借りたレンタカー トヨタベルタ 沖縄の海と同じ色です!
東村郵便局前の路地。
公衆トイレの壁にSPEED DOWNの文字が。
アメリカっぽい感じがしたので写真を撮りました。GUNの意味が分かりませんが。
沖縄廃墟旅行2日目、午前中は沖縄本島北部1週で終わってしまいました。
午後は高速道路を移動して沖縄最大の廃墟や戦跡へ。

0