「2019年10月 台風19号の影響で増水した鬼怒川と小貝川」
関東(東京以外)
久々の更新です。
この半年の間ドローンに夢中になり、ブログを放置してしまいました。
今回の台風19号も前回の15号と同じく、全国的に甚大な被害をもたらしておりますが、茨城県常総市を流れる鬼怒川と常総市、つくばみらい市の境を流れる小貝川も、一時は氾濫危険情報が出されるほど水位が高くなっていました。
本日午後になり、風も弱まってきたことからドローンを飛ばして空撮を行いました。
2019年10月13日14~16時の状況です。
「無人航空機の飛行に関する許可・承認書」取得済。
「飛行計画」登録済。
@ 国道354号線豊水橋下流より鬼怒川上流方向。

4年前の常総水害当日の朝と同じような水位にまで達していました。
A 国道354号線豊水橋上流より八間堀川への水門方向。

既に雨も止み、今後水位は徐々に下がっていくことでしょう。
B 鬼怒川上流方向。
C 水海道有料道路。

4年前は橋脚が見えないほど水位がありました。
(地図の出典)Googleマップ
D 小貝川沿いに走る県道133号線。大和橋上流

15時頃の状況です。
小貝川の方がまだ余裕があるように見えましたが、、
E 大和橋から小貝川上流方向へ。右側の道路は県道133号線。
F 小貝川上流方向へ。

大和橋の上流にある小橋はガードレールにまで水位が達していました。
G
H
H 小貝川下流方向を望む。

堤防沿いに停車している車両は、低地より避難して来たと思われる農機と乗用車です。
I 再び小貝川を上流へ。

多くの土砂も一緒に流れているのでしょうか。
水面も普段見ることのない凄い色をしています。
11 国道354号線と福岡堰。

奥に見える福岡堰は水門が全開となっていました。
(地図の出典)Googleマップ
今回、常総市と周辺地域では今のところ大きな被害は出ておりませんが、早く通常の水位に戻ることを望みます。

1