これをなぜ「キングコブラ」と呼ぶのか?この問いに対して,まぁ文章表現は人それぞれだが,「模様がキングコブラに似ているから」なんて書いてあっても「キングコブラの持っている模様とコブラgupの体側の模様が似ている」のか「コブラgupの体側にキングコブラの絵が描いてあるのか」,あるいは....よくわからない.え〜っと,要するに「そんな感じの模様じゃなかったっけぇ....」「ヘビっぽいしぃ,ヘビといえばコブラでしょ?」とかいうテキトーな文系話なんだろうけど,これについて屁理屈をコネるだけでもblog記事のネタくらいにはなる.
とりあえずアメリカ人や欧州人なんかが「スネイクスキン」とか言ってるんだったら,生きててニョロニョロ動いている可愛いヘビ君の色と柄のことを示しているのではなくって,ぶっ殺してハンドバックとか財布にしたときの模様のことを言っているのだ!と独善的脳内変換をしておく.
で,パイソン柄,つまりビルマニシキヘビの不規則模様ならわかる:

まぁ百歩譲ってアミメニシキヘビのくっきり模様でもわからんではない:

しかし,キングコブラ革はきわめて整然とした規則的なウロコ模様と背中で泣いている真ん丸不思議模様こそがウリである:

まぁつまりそのような観点でいえば「キングコブラはないやろぉ」と思ったりするわけであった.でも,わし自身,不規則模様の蛇っぽい色・柄を三十年以上も「キングコブラ」とか「◎◎◎◎コブラ」と呼んできた.皆「キングコブラ」って言っているのだから,もう「キングコブラ」で良いのである.
ところで,いろんなタイプがあるのだが,どういうのが好みか?っていうのも,イロイロ分かれるところだろう.
う〜ん,やっぱりわし的には,今のところ多色を目指したいところだ.前述の蛇革の話でいえばヒイロニシキヘビのように全身の赤っぽい地の上にウニョウニョ模様がかぶっているような....どっかに「Xリンクで体側が頭から尾筒までベタ赤になる.その発色はスネイクスキンより弱い」っていうタイプのメスはいないだろうか....あるいはX-コーラルとかね.....
ねぇよ!!

0